コアマッスル

ロープクライミング(または持久力系のクライミング)をほとんどせず、負荷の強い激しいボルダリングを続けていると、コア(インナー)マッスルとアウターマッスルのバランスが悪くなることがあります。

アウターマッスルは強いのに、腰の骨を支えるインナーマッスルが弱い場合、最大筋力発揮時にパワーがインナーのガードを通り越し、関節(特に腰)に負荷がかかります。ボルダラーに腰痛持ちが多いのは、筋肉間のバランスの悪さが要因だと考えられます。

腰椎は一つの椎間板と二つの椎間関節がセットになっていて、それらが縦に骨が連なっています。腰椎にはインナーマッスルが直接くっついていて、その周りをアウターマッスルが囲んでいます。腰痛はインナーマッスルとアウターマッスル、またはその両方で発生し、腰痛のなかでインナーマッスルに起因するものは、筋疲労やアウターとインナーのアンバランスさなどで、そのバランスが崩れると腰椎が損傷するらしいです。

ボルダリングでつけた強いアウターも、インナーがあってこそその真価を発揮します。
hiroe 先生のピラティス教室で、コア(インナー)マッスルを強化しませんか(^^♪

 ⇒ ぼちぼちいきましよ♪

コアマッスル」への2件のフィードバック

  1. こんばんは

    丁寧なインナーマッスルの説明、素晴らしい
    私のブログも、お願いしなくちゃ(笑)

    ブログまで、ご紹介頂き、感謝ですが、こちらのブログを見た後、私のブログに来たら、不安になるかも

    負けずに、ピラティスの記事もかかなきゃ(笑)

  2. いつもコメントありがとうございます。

    > 私のも、お願いしなくちゃ(笑)
    先生、無茶言わんとってください(^^;)
    私のスキルではこれ以上の説明は無理なんで、先生のブログにリンクを張らせてもらいました。ためになるピラティスの記事、これからもよろしくです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です