コアマッスル

ロープクライミング(または持久力系のクライミング)をほとんどせず、負荷の強い激しいボルダリングを続けていると、コア(インナー)マッスルとアウターマッスルのバランスが悪くなることがあります。

アウターマッスルは強いのに、腰の骨を支えるインナーマッスルが弱い場合、最大筋力発揮時にパワーがインナーのガードを通り越し、関節(特に腰)に負荷がかかります。ボルダラーに腰痛持ちが多いのは、筋肉間のバランスの悪さが要因だと考えられます。

腰椎は一つの椎間板と二つの椎間関節がセットになっていて、それらが縦に骨が連なっています。腰椎にはインナーマッスルが直接くっついていて、その周りをアウターマッスルが囲んでいます。腰痛はインナーマッスルとアウターマッスル、またはその両方で発生し、腰痛のなかでインナーマッスルに起因するものは、筋疲労やアウターとインナーのアンバランスさなどで、そのバランスが崩れると腰椎が損傷するらしいです。

ボルダリングでつけた強いアウターも、インナーがあってこそその真価を発揮します。
hiroe 先生のピラティス教室で、コア(インナー)マッスルを強化しませんか(^^♪

 ⇒ ぼちぼちいきましよ♪

涼しくなりそうですよ♪

天気予報によると、季節を分ける前線が南下して猛暑は一段落するみたいです。
これで一気に秋とはさすがにいかないでしょうけど、当分は蒸し暑さから解放されてボルダリングできそうですね。
今週はすごく蒸し暑かったので、涼しくなると聞いてほっとしました。

天気図

マット

ルーフのマットを補修しました。M-Wallのマットは、ウレタンと布団、スプリングマットなどを組み合わせた手作りマットで、数年ごとに外側のシートと中身の交換を行っています。クライミングジムのマットは硬すぎても柔らかすぎても良くないので、ウレタンをメインに衝撃吸収に最適な組み合わせを模索してきました。

クライミングジムのマットは、着地する際に衝撃をやわらげるためのものであり、すべての墜落に対応しているわけではありません。着地の際には必ず下に人がいないことを確認し、できるだけクライムダウンして両足で安全な体勢で着地して下さい。危険な飛び降りや不意の落下は、重大な事故につながりますのでご注意ください。
(写真は、5月に補修した垂壁のマット)

M-Wallのマット

金曜日

最近、金曜日が熱いです♪以前は土日は外岩という会員が多くて、金曜日は「来ん曜日」とか言われていたのに・・。
本日も40人弱が来場、大盛り上がりのM-Wallでした。

最近金曜日は大盛り上がり

回数カード

お得な回数カードを始めました。
10回分の料金で12回分ご利用いただけますので、1回あたりの利用料金が750円となります(一般会員の場合)。

カードの有効期限:なし
12回分回数カード価格:一般 9,000円、高校・大学生 6,000円、中学生以下 5,000円(レンタルシューズ料は別途必要です。)

回数カード

※優待料金対象会員はご利用になれません。

8月の初心者講習会について

今月は第2日曜日の8月14日がお盆休みとなるため、初心者講習会は行いません。
次回の初心者講習会は、9月11日開催となります。よろしくお願いいたします。

初心者講習会では、登り方の基本(バランスのとり方、足の置き方など)はもちろん、ボルダリングの特性、安全面などについての講習をしています。

初心者講習会の詳細はホームページ、または M-Wall 受付まで。