第17回

日曜日、第17回初心者講習会を開催しました。
参加者の皆さま、お疲れ様でした。

初心者講習会では、登り方の基本(バランスのとり方、足の置き方など)はもちろん、ボルダリングの特性、安全面などについて講習しています。

初心者講習会は毎月第2日曜日に行っています。
次回は、11月13日の13時からです。初心者講習会の詳細はホームページ、または M-Wall 受付まで。

長モノ

テープ課題に本日、25手~90手の長モノを10本追加しました。
グレードとスタート終了ホールドを垂壁左に貼ってますので、ぜひトライしてみてくださいね!すべて銀テープ、足自由です。

長モノ課題スタートは銀テープにS

参考グレード
1番:5.10a、2番:5.10d、3番:5.11b、4番:5.11a、5番:5.11c、6番:5.12a、7番:5.12b、8番:5.12c、9番:5.13+?、10番:5.13b

第17回ミニコンペ、開催します!

  • 日 時:2011年10月18日(火) PM 8:00~PM 9:30(PM 9:30から一般クラス決勝を行います。)
  • 競技方式:セッション方式
  • カテゴリー:スイート(sweet)クラス(8級~5級)、一般クラス(4級~)

ミニコンペは、M-Wallの会員ならどなたでも参加できます。日頃のトレーニングの成果を試す絶好の機会です。親睦を図るためのミニコンペなので、どんどん出てみんなで楽しみましょう!

 ⇒ ミニコンペ

外岩スクール開催します!

外岩でのリードクライミングスクールを10月29日と30日、岡山県の「稲垣智洋クライミングスクール」さんをお招きして開催します。
リードクライミングや外岩に興味がある方、または基本を学びたいという方はこの機会にぜひご参加ください。

  • 日程:2011年10月29日(土)、10月30日(日)
  • 場所:島根半島の岩場 (エリアは未定)
  • 対象:初心者~中級者
  • 料金:1日6,500円(料金には傷害保険、消費税を含みます。)
  • 用具レンタル:クライミング用具を何も持っていない方は500円で一式(シューズ、チョークバッグ、ハーネス)レンタルも出来ます。
  • 自然の岩で確実にリードできるように指導します。外岩が初めての方でも気軽に参加してください。基礎からしっかりと指導します。すでにリードでトライ出来るような方にはルートの落とし方やステップアップするためのコツなども教えていきます。詳細は、稲垣智洋クライミングスクールのHP、またはM-Wallの受付まで。

駐車場について

新たに郵便局向かいの三角の空き地を借りました。M-Wallを利用される方は、以下の駐車方法を厳守していただくようお願いします。

M-Wall の駐車場

  1. M-Wall の駐車場は、「郵便局東隣の空き地」「郵便局向かいの空き地(建物側)」「玄関前」3ヶ所です。 そのほかの場所への駐車や、路上駐車は厳禁です。特に、M-Wall向かいの『売り土地の看板の立つ空き地』については、一時停車、進入、Uターンもやめてください。
  2. 倉庫前に駐車する場合、車道にはみ出さないよう注意してください。午後9時以降にお帰りの場合は、車のエンジン音、ライトの方向等にも配慮してください。
  3. M-Wall 来訪者に限り、倉庫前の道路は東向きの一方通行とします。倉庫前でのUターンはやめてください。
  4. 帰りが午後10時以降になるときは、なるべく郵便局横の駐車場をご利用ください。

★駐車スペースが満車の際には、各自で駐車場所を確保してください(ただし、その場合に起きたトラブル等について、M-wallは責任を負いかねます)。その他、ご近所の迷惑になるような行為は厳禁ですので、会員の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

カチ

145度壁、ルーフ壁、トンネル壁などの強傾斜の壁に、新たに計20個ほどビス止めカチを装着しました(AKIRA CLIMBING HOLDS)。マッチできるサイズから第一関節がかろうじてかかるサイズまで、どれも楽しいですので皆さん止めてくださいね(^_^)

145度壁~ルーフの強傾斜

おいでませ!山口国体

いよいよ、「おいでませ!山口国体」のクライミング競技が始まります(10月2日(日)~4日(火)、山口県のセミナーパーク クライミング場)。
普段M-Wallで登ってる2人が、県の代表として成年男子チームで出場します。皆さんぜひ応援してくださいね。

国体のクライミング競技は、「リード」と「ボルダリング」の2種目で行われるチーム(各県選手2名と監督)戦です。
リード競技はオンサイトリード方式(規定では12m以上の高さの壁)、ボルダリング競技は2課題×2壁の計4課題をチームで攻略するという変則ベルトコンベア方式で行われます。

今年の国体は、お隣の山口県です。なかなか県内ではトップレベルの登りを見れるチャンスもないので、成年男子チームの応援がてら国体観戦に行ってみませんか(^^♪

 → クライミング競技

道♪課題

M-Wall には、ピンクテープ(やさしい)から黒テープ(とても難しい)まで、難易度別に色分けされたテープ課題が約250本設定されています。

このテープ課題の中に、「黄色テープへの道♪」課題があります。
「黄色テープへの道♪」課題は、難しさは黄色テープ(4~3級)と同じくらいか少しやさしいレベルですが、黄色テープとは違いすべての課題で足が自由なので、ピンク・赤テープの足自由になれた人が足限課題である黄色テープを目指すのに取り組みやすくなっています。順番に落としていけば、あら不思議いつの間にか黄色テープが登れてしまうというわけです。

「黄色テープへの道♪」課題は3ヶ月に一回くらいで課題替えを行っていて、現在は第6弾が貼られています。過去の「黄色テープへの道♪」課題は課題ノートに残してあるので、ぜひ課題ノートを見てトライしてくださいね。
マンスリー課題や特定のムーヴを意識した課題などは都会のジムなどでもよくありますが、道課題はユニークなM-Wallのオリジナルテーマといったところでしょうか。