エッジング

エッジングとはフットホールドへの足の置き方で、おもに細かいスタンスを踏む(立つ)ときに使います。親指側で立つのがインサイドエッジング(壁に対して正体)、反対の小指側で立つのをアウトサイドエッジングといいます。

大きなスタンスに土踏まずをドンと乗せている初心者をよく見かけますが、これではバランスが悪くてホールドを持つ手に負担がかかります。エッジングができるようになれば、大きなスタンスにもピンポイントで立てるようになるので、初心者はまずエッジングでの立ち方をマスターしたいですね。

一般的に硬めのシューズの方がエッジングに向きますが、シューズのエッジング性能で登れる登れないが決まることはよくあります。

国体中国ブロック大会のご案内

国体出場をかけた中国ブロック大会が6月18日(土)~19日(日)、岡山県の湯原クライミングセンターで開催されます。
M-Wallからは、成年女子の部で選手が参加します。湯原クライミングセンターは島根からも近いので、ぜひ応援に来ていただき島根の選手に声援を送ってくださればと思います。

  • 6月18日(土)リード競技 9:30~17:00
  • 6月19日(日)ボルダリング競技 9:10~15:15

ボルダリング競技用の壁 も完成したみたいです。

climb up!

東北のクライマーからもらったステッカーをジムに貼りました。
このステッカーは、東北を元気にしたいという趣旨で東北のジムやクライマーに無料配布されています。

有料にして義援金、じゃなくて、気持ちを拡げて行くことが目的なんで無料配布。

震災から3ヶ月、遠方の私たちに何ができるかわかりませんが、クライマーとしてクライミングができる環境に感謝して、自分たちにできることをやっていきたいです。

第14回

第14回初心者講習会を開催しました。
初心者講習会では、登り方の基本(バランスのとり方、足の置き方など)はもちろん、ボルダリングの特性、安全面などについての講習をしています。

初心者講習会は毎月第2日曜日に行っています。
次回は、7月10日の13時からです。初心者講習会の詳細はホームページ、または M-Wall 受付まで。

四国(徳島)ボルダリング情報

徳島のクライミング、ボルダリングエリア情報のサイトがオープンしました。
四国はボルダーパラダイス。Mの会員さんでも、ツルツルの河原石を求め四国に行かれる人は多いと思います。四国にお出かけの際は、ローカルルールとかチェックして登りに行きましょう(^・^)

 ⇒ ロッククライミング徳島