東北のクライマーからもらったステッカーをジムに貼りました。
このステッカーは、東北を元気にしたいという趣旨で東北のジムやクライマーに無料配布されています。
有料にして義援金、じゃなくて、気持ちを拡げて行くことが目的なんで無料配布。
震災から3ヶ月、遠方の私たちに何ができるかわかりませんが、クライマーとしてクライミングができる環境に感謝して、自分たちにできることをやっていきたいです。
東北のクライマーからもらったステッカーをジムに貼りました。
このステッカーは、東北を元気にしたいという趣旨で東北のジムやクライマーに無料配布されています。
有料にして義援金、じゃなくて、気持ちを拡げて行くことが目的なんで無料配布。
震災から3ヶ月、遠方の私たちに何ができるかわかりませんが、クライマーとしてクライミングができる環境に感謝して、自分たちにできることをやっていきたいです。
第14回初心者講習会を開催しました。
初心者講習会では、登り方の基本(バランスのとり方、足の置き方など)はもちろん、ボルダリングの特性、安全面などについての講習をしています。
初心者講習会は毎月第2日曜日に行っています。
次回は、7月10日の13時からです。初心者講習会の詳細はホームページ、または M-Wall 受付まで。
国体予選の練習のため、岡山県真庭市にある中国地方最大規模のクライミング専用施設「湯原クライミングセンター」に行ってきました。
15メートルのリード壁、M-Wallにも欲しいですね(~_~)
↓↓登っているのは、M-Wallの中学生です。
徳島のクライミング、ボルダリングエリア情報のサイトがオープンしました。
四国はボルダーパラダイス。Mの会員さんでも、ツルツルの河原石を求め四国に行かれる人は多いと思います。四国にお出かけの際は、ローカルルールとかチェックして登りに行きましょう(^・^)